「やしょうま」を頂きました20150315
お知り合いから「やしょうま」をいただきました。 「やしょうま」とは、米粉を練って作る菓子で、私は信州に移住するまでその存在自体を知りませんでした。 驚いたのは表面に描かれている図柄。 いただいたものはふきのとうと梅の花が […]
胡桃(クルミ)を頂きました
お知り合いから胡桃の実を頂きました。 ご自身で取ってこられたもののようです。 ネットで調べてみましたが、外側に付いている果実は腐らせて取るんですね。 一般的に売られているものよりも小ぶりですが、味は如何に?! 子供達と一 […]
オオクワガタのオス、菌糸ビンから誕生!20140730
昨年春より育てていたオオクワガタの幼虫。 待ちに待った羽化の時期を迎えました。 昨年夏の挑戦はメス1匹のみの成功。 オス2匹は残念ながら蛹の状態で死んでしまいました。 先週、息子とともに注意深く菌糸ビンを掘ってみると。。 […]
カブトムシが羽化しました20140710
一昨日の朝、起きてすぐにカブトムシのサナギの入っている飼育ケースを確認すると(最近の日課になっていました。。)、羽化が始まっていました。 「羽化が始まっているよ!」と寝ている子供達に声をかけると、いつもはなかなか起きてこ […]
銘木端材製材用バンドソー部品、早くも到着!20140630
先日発注した小型バンドソーの部品がアメリカより到着しました。 注文したのが26日の昼だったので丸4日とかからず到着した事になります。 取り寄せ品となっていたので3週間はかかると思っていたのですが。。。 インターネットの力 […]
奈良井宿・片倉館へ20140629
気分転換に家族でちょっと遠出をして塩尻の奈良井宿に行ってきました。 昭和の香りを残す町並み。 保存する取組みの並々ならぬ苦労が見て取れました。 帰りには諏訪の片倉館へ。 何か懐かしいレトロな雰囲気に日常を忘れ、癒やされま […]
銘木端材製作用バンドソーの故障⇒ショッピングカートの進化を実感!20140626
銘木端材を製作中に突如バンドソーが「ガシャーン」という音と共に止まりました。 機械のフタを開けると、中で帯鋸に接するホイールのタイヤが切れていました。 ホイールは上下2つあるのですが、切れたのは下側。 タイヤがないと、帯 […]
操法練習前、日の出と共に出現した虹20140613
今朝、操法の練習に行く際、西の空にほんの一瞬だけ色の濃い、綺麗な2重のアーチがかかりました。 最近、運気が今ひとつだったのでちょっと嬉しい朝となりました(^‐^)
ナノファルコン、ハマっています(^-^)~世界最小のラジコンヘリコプター~
息子の誕生日プレゼントに「ナノファルコン」を買いました。 ベイシアのおもちゃ売り場にてたまたま発見したのですが、世界最小のラジコンヘリコプターというキャッチフレーズと価格(ベイシアでは4,000円ちょっとでした)に惹かれ […]
感謝の気持ち、届いて欲しい。。。~信濃毎日新聞「建設標」に息子の投稿が掲載されました20140122~
本日の信濃毎日新聞朝刊「建設標」に息子の投稿が掲載されました。 息子は7歳なのですが、「10代から」の欄に載っていましたが(笑) 事の起こりは、息子がお正月に須坂市動物園に行った際、財布を落としたことに始まります。 財布 […]