おもしろいもの

おもしろいもの

Google Home Mini導入20180321

娘の強い要望があり、我が家にGoogle Home Miniを導入しました。まず驚いたのは音声認識力と的確な対応。導入の一番の決め手は毎日の娘の質問攻めに対応出来ることでした。今までは私達が分からないことはその都度スマートフォンで調べていま...
おもしろいもの

カブトエビ、体長30mmを突破!20170814

先月下旬より飼育を開始したカブトエビ。ついに体長が30mmを超えました。説明書にあった大きさのMAXサイズです。これで成長が止まるのでしょうか?*写真は水換え中の一コマです。当初は3匹いたのですが、1匹は生存競争に負けてしまったようで姿が見...
おもしろいもの

もちもろこしを頂きました20170804

信州・黒姫ではセミの大合唱の聞こえる季節になりました。ご近所の方より「もちもろこし」を頂きました。最近では移住当時よりももちもろこしを作る方が減り、一層希少性が高まりました。最近では品種改良により美味しいとうもろこしが増えましたが、もちもろ...
おもしろいもの

尋常でないカブトエビの成長速度!20170802

カブトエビの飼育開始から12日目。。カブトエビは毎日目に見えて大きくなり、格好良い姿になってきました。まだまだ大きくなると思いますが、どのまでの大きさになるのか。。楽しみです。
おもしろいもの

我が家でカブトエビの飼育を始めました20170723

息子がカブトエビの飼育を始めました。今は飼育セットが売られているのですね。私が子供の頃に、学研の雑誌の付録でカブトエビの卵が付いていたことがありました。とてもワクワクして飼育を始めたのですが、育て方が悪かったのか?孵化したカブトエビの姿を見...
おもしろいもの

「Key-quest」が届きました20170126

1月17日にテレビ放映した「ガイアの夜明け」で紹介されていた「Key-quest」が届きました。「刃物の町」岐阜県関市の町工場が開発したオリジナル商品です。商品が姿も良く、常にポケットに入れて持ち歩くことが出来、さらに多機能であったことが一...
おもしろいもの

我が家にスラックラインを導入20160522

小布施でスラックラインの楽しさを知り、我が家にも導入。地面に張るのは強度が心配でしたが、大丈夫そうです。先日敷いたチップは雑草とぬかるみ防止のためだったのですが、スラックラインをやるにもなかなか具合が良いですね(^-^)スラックライン、ただ...
おもしろいもの

ヤマト運輸「宅急便40周年記念」20160514

ヤマト運輸のドライバーさんより「宅急便40周年記念」の記念品を頂きました。中身はどら焼きでした(^-^)今では当たり前の宅配便。40年前はなかったんですね。。ヤマト運輸は2015年、年間16億2204万個、他社を含めた宅配便の総数では36億...
おもしろいもの

長野灯明まつりへ20160211

長野灯明まつりへ行ってきました。私達が長野へ移住して今年で14年目ですが、長野灯明まつりを見に来たのは今回が初めて。メインは一般の人の投票で選ばれた切り絵のとうろうが善光寺参道に並べられる「ゆめ灯り絵展」と「善光寺のライトアップ」のようです...
おもしろいもの

苗名滝探検隊~信濃路自然歩道を歩こう~に参加20150606

野尻湖ナウマンゾウ博物館主催の「苗名滝探検隊~信濃路自然歩道を歩こう~」に家族で参加しました。全長約7kmの山道は想像以上に厳しく、苗名滝に着く前にかなりへばってしまいました。。道中では、見たことのない動植物を多数見ることが出来ました。がけ...