おもしろいもの カマキリの卵嚢から積雪量が分かる?! 散歩をしているとカマキリの卵嚢がよく見られるようになりました。真偽の程は分かりませんが、カマキリは卵を毎年雪に埋もれない高さに産み付けていて、その位置が高い年は大雪が降るという言い伝えがあります。それが当たっているならば今年の積雪量は例年並... 2011.10.15 おもしろいもの
子育て 近所の公園にて おはようございます。近所の子供達と公園で遊びました。子供達もやはり家にいるよりも近所の公園でお友達と遊んでいる時のほうが楽しそう(^^)遊ぶ子供達のように毎日楽しく仕事が出来ることを願って。。。さあ、今日も頑張って行きましょう! 2011.10.14 子育て
子育て 楽しい連休 今日は連休明けでバタバタとしてしまい、今ようやくブログをアップできるようになりました。。。我が家は一昨日、昨日と2日間の休みを取りました。日曜日には善光寺へ七五三詣りに行きました。七五三の写真は先月末に撮ってしまったのでこの日は晴れ着は着ま... 2011.10.11 子育て日々の生活
おもしろいもの 空洞木(木のうろ)はなぜ出来るのか? ~自然の作る芸術品~ 欅の空洞木を輪切りにしたものです。私が中心部を彫ったのではありません(笑)「うろ」と呼ばれるもので木の内側が腐って自然に穴の開いたものなのです。テレビなどでフクロウがこの「うろ」に巣を作ったり、リスがドングリを蓄える倉庫に使ったり。。。とい... 2011.10.08 おもしろいもの
つぶやき 今まで見向きもしなかったものの価値 いただいた山栗を早速食べてみましたが、おいしくてビックリ!私の家の周りの野山には野生の山栗がたくさん生えているのですが、売っているものと比べて小さく、美味しそうに見えなかったため今までその実を拾って食べたことはありませんでした。どんなことで... 2011.10.06 つぶやき
一眼レフ 季節の変わり目 信州・黒姫は昼間に散歩するのも始めは寒く感じるくらいに冷え込んできました。昨日作業場で職人さんと長時間打ち合わせをしていたせいか、今朝は体調が今ひとつ。。。季節の変わり目。皆様も体調にはお気をつけ下さい。 2011.10.02 一眼レフ田舎暮らし
日々の生活 史跡小林一茶旧宅へ 買い物の帰りにぶらっと史跡小林一茶旧宅へ立ち寄ってみました。家の近所にあるのに行かない場所です。写真は一茶が生涯を閉じた土蔵。中へ入ってみるとガランとしてほとんど何もない状態。土蔵の隣には一茶が住んでいた屋敷が。火事で焼けた後、再建されたも... 2011.10.01 日々の生活
つぶやき 9月を振り返って 昨日で9月が終わりました。この1年で一番長く感じた1ヶ月でした。約2年ぶりに行った東京。懐かしい仲間との再会もあり、非常に楽しい旅行となりました。一眼レフカメラのレンズと気になっていたEye-Fiも買ってしまいました(^m^)初参加の黒姫高... 2011.10.01 つぶやき
一眼レフ 今日の日の出 ~黒姫高原より~ 今朝の信州・黒姫は予報通り厚い雲に覆われています。雨もポツポツ。。ただ、そんな中でも朝日が登ってくるのが見えたので思わず外に出て、しばらく眺めてしまいました。すれ違った散歩の方は虹を見たそうです(^^)虹は見られず残念でしたが、今日は何か良... 2011.09.30 一眼レフ田舎暮らし
一眼レフ 黒姫の空 いつもの散歩道から撮った空。右奥の山は黒姫山です。信州・黒姫は今日も快晴です!気持ちの良い1日となりそう(^^♪最近しばらく良い天気が続いていましたが、週末は天気が崩れるようです。外仕事、今日で一気に片付けてしまいます。さあ、今日も頑張りま... 2011.09.29 一眼レフ田舎暮らし