とっこやさん作業風景
朴(ホオ)丸太輪切りを磨いています ~本日の作業風景~

今日は先日皮を剥いだ朴(ほお)の輪切りの表面をサンダーで磨いています。 直径は大きいもので約65cm。 ホオの大木からしか取れないサイズです。 今週末から来週にかけてホームページに掲載していきます。 稀少価値のある逸品で […]

続きを読む
仕事
欅広幅一枚板ダイニングテーブルのオーダー製作を開始します

福島県いわき市のM様よりダイニングテーブルのオーダー注文をいただきました。 使用するのは厚み63mm×最大幅960mm×長さ2200mmの幅広の欅一枚板。 赤身が非常に美しく、木目の綺麗な最上級の一枚板です。 脚の形は「 […]

続きを読む
とっこやさん作業風景
朴(ホオ)丸太の外皮を剥いでいます ~本日の作業風景~

本日午後の作業は朴(ほお)の丸太輪切りの皮剥きです。 大型のバンドソー(製材機)にて輪切りに製材し、倉庫内で1年ほど乾燥させたものです。 堅い外皮を剥いだ後はワイヤブラシにて研磨し、上下の切り口をサンダーで磨きます。 「 […]

続きを読む
仕事
吸い付き桟について ~本物の家具に使われている伝統工法~ 

今日は一枚板テーブル・座卓の裏側に取り付ける「吸い付き桟(反り止め)」について書きます。 *写真はとっこやさんの事務所の欅一枚板テーブルです。 無垢の木は、多かれ少なかれ必ず反りが出ます。 湿度の多い季節は部屋の湿気を吸 […]

続きを読む
とっこやさん作業風景
神奈川県小原様の杉広幅一枚板座卓が完成しました!

先日、神奈川県の小原様よりご注文いただきオーダー製作していた杉一枚板座卓が完成しました! 木目も美しい板でしたので最高の座卓が出来ることを確信して製作に入ったのですが、予想を上回る本当に素晴らしい出来栄えとなりました。 […]

続きを読む
とっこやさん作業風景
栗丸太輪切りを仕上げました ~本日の作業風景~

本日午前中は栗の丸太輪切りを磨いて仕上げ、オイル塗装を施しました。 今回も良い色に仕上がりましたよ。 花台や置き台等にいかがでしょうか? 「栗丸太輪切り」来週中頃頃よりホームページに掲載していく予定です。 栗輪切りは人気 […]

続きを読む
とっこやさん作業風景
カウンター・看板用樅(もみ)一枚板を磨き中 ~本日の作業風景~

本日午前中の作業風景。 樅(モミ)一枚板の表面をサンダーにて磨いています。 #180程度で粗仕上げする予定。 カウンター・看板用材に適したサイズです。 これらは近日中にホームページにアップします。 お楽しみに!

続きを読む
仕事
栗一枚板のオーダ加工が完了!

福島県の藤田様よりご注文いただいた栗一枚板のオーダー加工が完了しました。 栗材にて下記サイズの板を製作してほしい、というものでした。 ・30mmx120mmx820mm ×4枚 ・15mmx110mmx720mm ×4枚 […]

続きを読む
仕事
楓(かえで)縮杢厚盤を掲載しました

本日、ホームページに楓縮杢厚盤(かえでちぢみもくあつばん)を新規掲載しました。 製材後5年以上経過した楓耳付き一枚板を乾燥時の板の反り・歪みをそのままに、サンダー#180にて粗仕上げしました。 耳部は皮を剥ぎワイヤブラシ […]

続きを読む
仕事
柿一枚板の耳を磨き中 ~本日の作業風景~

本日午前中の作業風景。 柿の一枚板の皮を剥ぎ、ワイヤブラシで磨いています。 完全に乾燥していますのですぐに使える材です。 一応黒柿ですよ!黒い部分は少ないですが。。。 これらの板も近日中にホームページにアップします。 お […]

続きを読む