仕事

とっこやさん作業風景

欅耳付き一枚板の加工をします ~本日の作業風景~

今日は1日欅一枚板の仕上げ加工を行います。屋外に数年間野積みしておいた天然乾燥の板。看板、棚板​、家具材向けのものです。形の面白いものが多く、仕上がりが楽しみです!早くも暑くなってきましたが。。。今日も頑張っていきましょう!
お客様の喜びの声

納品事例 杉広幅一枚板座卓(総杉造り) ~神奈川県小原様からのご感想 ~

神奈川県の小原様より先日納品させていただいた杉広幅一枚板座卓の写真とコメントをいただきました。写真を見るだけでもリビングの中央でものすごい存在感を出しているのが分かります。以下、小原様のコメントです。多羅尾様お返事が遅くなりました。毎日テー...
仕事

欅空洞木の原木を出荷します

明日、埼玉県の山口様よりご注文いただいた欅空洞木を出荷します。表面は全くの未加工ですが、上下の切り口は製材機にて水平にカットしてあるものです。山口様は昨年埼玉よりご来店され上の写真の欅空洞木をお買い上げいただきました。前回はとっこやさんで仕...
仕事

栗・黒柿・欅・山桜。。。の木っ端、皮、差し上げます

私の作業場で出た端材・皮です。栗・黒柿・欅、山桜等々いくつかの樹種が混じっています。これらは冬の時期は薪ストーブの燃料にしているのですが、この時期出たものは保管スペースの関係でちょっと困ります。屋外に置く手もあるのですが、完全に乾いているも...
とっこやさん作業風景

朴(ホオ)丸太輪切りを磨いています ~本日の作業風景~

今日は先日皮を剥いだ朴(ほお)の輪切りの表面をサンダーで磨いています。直径は大きいもので約65cm。ホオの大木からしか取れないサイズです。今週末から来週にかけてホームページに掲載していきます。稀少価値のある逸品です。お楽しみに!
仕事

欅広幅一枚板ダイニングテーブルのオーダー製作を開始します

福島県いわき市のM様よりダイニングテーブルのオーダー注文をいただきました。使用するのは厚み63mm×最大幅960mm×長さ2200mmの幅広の欅一枚板。赤身が非常に美しく、木目の綺麗な最上級の一枚板です。脚の形は「帆立+貫」に決まりました。...
とっこやさん作業風景

朴(ホオ)丸太の外皮を剥いでいます ~本日の作業風景~

本日午後の作業は朴(ほお)の丸太輪切りの皮剥きです。大型のバンドソー(製材機)にて輪切りに製材し、倉庫内で1年ほど乾燥させたものです。堅い外皮を剥いだ後はワイヤブラシにて研磨し、上下の切り口をサンダーで磨きます。「朴とっこ(ほお丸太輪切り)...
仕事

吸い付き桟について ~本物の家具に使われている伝統工法~ 

今日は一枚板テーブル・座卓の裏側に取り付ける「吸い付き桟(反り止め)」について書きます。*写真はとっこやさんの事務所の欅一枚板テーブルです。無垢の木は、多かれ少なかれ必ず反りが出ます。湿度の多い季節は部屋の湿気を吸収し、乾燥する時期は水分を...
とっこやさん作業風景

神奈川県小原様の杉広幅一枚板座卓が完成しました!

先日、神奈川県の小原様よりご注文いただきオーダー製作していた杉一枚板座卓が完成しました!木目も美しい板でしたので最高の座卓が出来ることを確信して製作に入ったのですが、予想を上回る本当に素晴らしい出来栄えとなりました。厚さ90mm、最大幅11...
とっこやさん作業風景

栗丸太輪切りを仕上げました ~本日の作業風景~

本日午前中は栗の丸太輪切りを磨いて仕上げ、オイル塗装を施しました。今回も良い色に仕上がりましたよ。花台や置き台等にいかがでしょうか?「栗丸太輪切り」来週中頃頃よりホームページに掲載していく予定です。栗輪切りは人気商品ですのでご注文はお早めに...