千葉県青柳様の欅広幅一枚板座卓が完成しました
2011年10月12日
千葉県の青柳様よりオーダー注文いただいて製作していた欅広幅一枚板座卓が完成しました! オイル塗装して仕上げると、目の詰んだ木目がさらに見事に浮き出し、また赤身の色が一層引き立って予想を超えるの素晴らしい出来栄えとなりまし […]
空洞木(木のうろ)はなぜ出来るのか? ~自然の作る芸術品~
2011年10月8日
欅の空洞木を輪切りにしたものです。 私が中心部を彫ったのではありません(笑) 「うろ」と呼ばれるもので木の内側が腐って自然に穴の開いたものなのです。 テレビなどでフクロウがこの「うろ」に巣を作ったり、リスがドングリを蓄え […]
千葉県青柳様の欅広幅一枚板オーダー座卓の製作を進めています
2011年10月6日
とっこやさんでは9月の下旬から千葉県の青柳様からオーダー注文いただいた 欅一枚板座卓の製作に入っています。 黒姫高原クラフト祭や保育園の運動会、オリジナルチェアの製作など9月末はイベントが 集中していて製作開始の記事を書 […]
今まで見向きもしなかったものの価値
2011年10月6日
いただいた山栗を早速食べてみましたが、おいしくてビックリ! 私の家の周りの野山には野生の山栗がたくさん生えているのですが、売っているものと 比べて小さく、美味しそうに見えなかったため今までその実を拾って食べたことはあり […]
欅・桐丸太を製材しました
2011年10月5日
とっこやさんでは昨日は半日製材作業をしていました。 直径幅80cmの丸太が挽けるバンドソー(帯鋸)を使用して丸太や一枚板を製材しています。 欅の丸太を製材しているところです。 瘤(こぶ)の部分から美しい木目が現れました! […]