多羅尾事務所の看板
- 2005.10.18
- (お客様DIY作品)看板・表札
当社の看板です。 板の表面を仕上げた後、手書きでロゴ・文字を書き込みました。 材料 : 檜材 サイズ: 厚さ25mm×幅200mm(中央)×長さ920mm
当社の看板です。 板の表面を仕上げた後、手書きでロゴ・文字を書き込みました。 材料 : 檜材 サイズ: 厚さ25mm×幅200mm(中央)×長さ920mm
看板製作「ぽとら工房」様のサインボードです。 とっこやさんの無垢板をご使用になられ、サインボードを製作されました。 耳付き板の形をうまく生かされていて感激いたしました!
杉の無垢板(片耳付き)を使ったプリンターの棚。 ホームセンターに売っている板にはない趣があります。 材料 : 杉 サイズ: 厚さ25mm×幅290mm×長さ700mm
燻製屋さんの看板です。 看板のデザインから当店で企画、製作しました。 白樺の赤身と白太のコントラストがきれいに出ています。 材料 : 樺 サイズ: 厚さ30mm×幅300mm(中央)×長さ800m […]
製作にあたって栗の無垢板を用意しました。 サイズ:18mm×250mm(木表)×380mm 厚い板を使った方が見栄えが良いのですがムーブメントを付けるのに板をよけいに深く掘るのは手間がかかるのでなるべ […]
稲刈りの時期になると田んぼに小人の家のようなものがたくさん出来ます。 稲を刈った後の藁を干しているのだと思いますが、弥生時代の竪穴住居のようです。 この時期そこら中でみられます。
今は稲刈り真っ盛りです。 どの農家もとても忙しそう。。。 黄金色だった田んぼは一瞬で殺風景になります。 もう既に肌寒く、冬は近くに来ていることを感じます。
神奈川の高井様より作品の写真をご投稿いただきました。 当店のエンジュを使って製作された木皿です。 写真では皿面の微妙なカーブがよく見えませんが、板面を削り凹状にされているようです。 蜜蝋仕上げだそうで […]
とっこやさんのお客様、高井様より作品の写真を送っていただきました。 丸太の輪切りを使った木の器です。 器の載っている酒膳も高井様が製作されました。 写真上の酒膳は欅材・蜜蝋仕上、写真下の酒膳は雑木・荏 […]
槐(えんじゅ)を使って製作されたマウスパッドです。 紙やすりを使って表面を滑らかにした後、柿渋を6回ほど塗り重ねました。 今まで使っていたマウスパッドは使いづらかったので製作することを思いつきました。 […]