信州黒姫高原の天然木箸

Pocket

信州・黒姫高原よりお届けするこだわりの天然木箸

信州・黒姫高原よりお届けするこだわりの天然木箸

上から、山桜、ケヤキ、栗、桑、エンジュ

tokkoya-kaguでは安心・安全で使いやすい天然木の箸の製作を始めました。
サイズは成人向けの235mm、お子様向けの180mm、取り箸用の280mmの3タイプです。

形状はシンプルな角丸箸に統一しました。
直接口に入る箸は食品同様、また、天然木の箸からは食品とともに木のエネルギーも摂取できると考えています。

シンプルであるがゆえ、素材の善し悪しが一目瞭然になりごまかしが効きません。
信州・黒姫より見た目に美しい、厳選した良材にて製作した箸をお届けします。 

安心・安全の追求 ~箸は「食べ物」~

PA210163飲食店やコンビニエンスストアに置かれている割り箸には漂白剤が、一般的に販売されている箸には化学塗料が使われているのをご存知でしょうか?当然、その箸に使われている素材がどこから来たものなのかは私達には分かりません。恐らく、ほとんどの方が全く知らずに、またそのようなことを考えもせずにご使用になっていると思います。当然ながらそのようなものを使用することは体に良い訳はありません。

箸は直接口に入る食器です。tokkoya-kaguの箸では、素材には純国産の天然木を厳選して使用いたします。
また、化学塗料・漂白剤を一切使わず、食用の天然油である「胡桃油(くるみあぶら)」を使用して仕上げているため安心してご使用になれます。食の安全はまず身の回りから。。。

大自然の手触り ~素材を楽しみ、天然木のエネルギーをいただく~

PA210170tokkoya-kaguの箸は表面に素材本来の質感が残っているため、持ちやすくすべりにくいのが特徴です。
胡桃油は浸透性の塗料ですので、木のやさしさを直接感じることが出来るのです。
天然木の暖かさを、自然の恵みを、実感して下さい。

エコへのこだわり ~簡易梱包。tokkoya-kaguのささやかな取組みです~

天然木箸梱包作業の様子tokkyoa-kaguでは自然の恵みを無駄にすることまた、貴重な資源を無駄にすることを避けるため、簡易梱包にて出荷しています。
箸袋は見た目に楽しい折り紙を使用して、1つ1つ手作業にてこころを込めて作っています。出荷の際には内側にエアキャップの付いた封筒を採用。ヤマトメール便にて出荷しています。
tokkoya-kaguのささやかなエコ活動をご理解いただければ幸いです。

伝統を後世に ~日本人は箸に始まり箸で終わる民族 箸はもっとも身近な木工品~

P3088828箸は日本人にとって、生活の中に溶け込んだ必需品であると同時にもっとも身近な木工品であると考え、製作を始めました。
tokkoya-kaguでは箸の製作に携わることにより日本の伝統を後世に伝えていきます。

素材の天然木について ~国内産の銘木を採用し、良い部分のみを厳選して製作します~

エンジュ 槐(エンジュ)
延寿(えんじゅ)と宛字され、古来より病魔を払い寿命を伸ばすという縁起物として珍重され、床の間の床柱や落し掛けに用いられています。緻密で光沢のある木です。
敬老の日の贈り物、還暦祝い等、ご長寿祈願のお祝いに最適です。
山桜 山桜(本桜)
高級家具材・カトラリー素材として有名な木。非常に香りが良く燻製チップとしての需要もあります。
やわらかな明るい色合いは女性にも人気が高く、妊婦が桜の枝を持つと安産祈願になるとの言い伝えもあるそうです。
ご懐妊、安産祈願の贈り物に。
栗 栗(クリ)
日本建築では家の土台にも使われる、軽くて丈夫な耐水性が高い木です。
栗の箸を使うと繰り廻しがよくなる(やりくりがうまくなる)と言われている縁起の良い木です。
お店の開店祝い、家庭を切り盛りする奥様への贈り物などに最適です。
ケヤキ 欅(ケヤキ)
寺社の柱や床板、看板素材、和の住宅の大黒柱でお馴染みの日本の代表的な銘木。
木を愛する方に最も好まれる樹種の1つです。
硬く耐久性があり、赤味の強い木が良いものとされ、使い込むと味のある「良い色」に経年変化することが特色です。
一家の「大黒柱」、お父様への贈り物に。
信州・黒姫の天然木箸楢(ナラ) 楢(ナラ)
家具や樽、薪等に使われる重厚な材。
北海道から九州まで、日本全国に生育する日本人に馴染みの深い材です。
信州・黒姫の天然木箸紫檀(シタン) 紫檀(シタン)
限定販売品。家具、楽器、指物等に用いられる高級材。tokkoya-kaguの天然木箸の中で最も硬く、重い材です。
*近年は入手が困難な材の1つとなっており、次回の素材入手の見込みが無いため、当店の在庫が無くなり次第生産中止とさせていただきます。

箸のお手入れについて

箸のお手入れについて天然木は水や湿気を嫌います。使用後は、水や洗剤へのつけ置きは避け、汚れは水・中性洗剤で洗い流し、水分を布で拭き取って下さい。
食器乾燥機、硬いたわし等の使用は避けて下さい。  
長く使うと樹の油分が抜け白くなってくることがあります。その際はティッシュペーパーや布等に胡桃油(菜種油・オリーブオイル等の植物性の食用油でも構いません)を含ませ、軽くこすって箸に染みこませ、仕上げに乾拭きすると艶が戻ります。  
時折気づいた時に、上記メンテナンスを行っていただければ限りなく長くお使いいただけます。

信州黒姫高原の天然木箸のお問い合わせ・ご注文

ご注文は製品販売ページよりお願い致します。
信州黒姫高原の天然木箸に関するご質問はお問い合わせフォームからお願いいたします。
*天然木箸についてのブログ記事はこちら